Crashlyticsのクラッシュレポートをdebugビルドでは行わないようにする

新しいアプリを作るときにしかやらないので、いつもやり方を忘れてしまうCrashlyticsのレポート設定のメモ。

デバッグビルドでまでクラッシュレポートが報告されてしまうと、通知がうっとうしいだけですし、手元でスタックトレースが読めるわけですから完全に無駄です。必要なのは基本的にはリリースビルドだけでしょうから、開発中は無効にしてしまうのが便利です。

やることは下記のページのとおりです。

https://docs.fabric.io/android/crashlytics/build-tools.html?gradle#build-tools

まずはレポートを無効にしたいbuildTypeにext.enableCrashlytics = falseを追加します。

この設定はGradleのビルド時に、Crashlyticsで使うIDなんかを生成する処理を行わないようにするもののようです。レポート送信を止めるわけではないので、これを追加しただけでは下記のようなエラーが出てしまいます。

This app relies on Crashlytics. Please sign up for access at https://fabric.io/sign_up,
                                                   install an Android build tool and ask a team member to invite you to this app's organization.

開発時にレポート送信自体を止めるためには、アプリ実行時にCrashlytics自体が動かないようにする必要があります。そのためには、Crashlyticsの初期化を行う部分で、下記のように初期化を行います。

        Crashlytics crashlyticsKit = new Crashlytics.Builder()
                .core(new CrashlyticsCore.Builder()
                        .disabled(BuildConfig.DEBUG).build())
                .build();
        Fabric.with(this, crashlyticsKit);

ちなみにdebuggableがfalseなんだけどCrashlyticsのレポートを無効化したい、なんていう場合には、.disabled(BuildConfig.DEBUG || BuildConfig.BUILD_TYPE.equals("test"))のようにしてやればOK。

レポートが送信されないことの確認

アプリの任意の場所でthrow new RuntimeException("Crashlytics report test");と例外を投げてみればOK。

ただし例外を投げる場所に注意が必要です。Crashlyticsの初期化が終わっていないと、そもそもレポートが送信できません。Applicationクラスの外か、ActivityのonCreateの外で例外を投げるようにしないとテストにならないので注意しましょう。

https://docs.fabric.io/android/crashlytics/introduction.html

Amazonのほしいものリストを公開しています。仕事で欲しいもの、単なる趣味としてほしいもの、リフレッシュのために欲しいものなどを登録しています。 寄贈いただけると泣いて喜びます。大したお礼はできませんが、よりよい情報発信へのモチベーションに繋がりますので、ご検討いただければ幸いです。